658: 列島縦断名無しさん 2013/04/03(水) 18:11:44.42 ID:r0zda1P/0
★えりも岬、GSゼロに…広尾の次は50キロ先
※地図 GSのない区間(約50km)
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20130403-OYT8T00847.htm

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130402-441389-1-L.jpg

※写真 廃業したえりも岬地区のガソリンスタンド(3月28日、えりも町で)=土田浩平撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130402-441354-1-L.jpg
北海道を代表する観光スポットの一つ、えりも町えりも岬地区に1軒だけあったガソリンスタンド(GS)が3月で廃業した。
地元住民だけでなく、ツーリングのライダーやレンタカー移動の観光客らがよく利用するGSだったが、
エコカーの普及や人口減で利用者が減り、消防法の改正で改修を迫られ、廃業に追い込まれた。
※地図 GSのない区間(約50km)
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20130403-OYT8T00847.htm

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130402-441389-1-L.jpg

※写真 廃業したえりも岬地区のガソリンスタンド(3月28日、えりも町で)=土田浩平撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130402-441354-1-L.jpg
北海道を代表する観光スポットの一つ、えりも町えりも岬地区に1軒だけあったガソリンスタンド(GS)が3月で廃業した。
地元住民だけでなく、ツーリングのライダーやレンタカー移動の観光客らがよく利用するGSだったが、
エコカーの普及や人口減で利用者が減り、消防法の改正で改修を迫られ、廃業に追い込まれた。
659: 列島縦断名無しさん 2013/04/03(水) 18:38:30.91 ID:JSLS+q5r0
岬が無くなっただけで街にはあるじゃないか
660: 列島縦断名無しさん 2013/04/03(水) 23:48:16.89 ID:TF2W7lNd0
例えば宗谷岬の安田石油でガソリンを入れると、日本最北端給油証明書と手作りの貝殻アクセサリーがもらえるから、
それを知っている人は宗谷岬に行くと必ずそこで給油するの。生き残るには何か工夫が必要だね。
それを知っている人は宗谷岬に行くと必ずそこで給油するの。生き残るには何か工夫が必要だね。
662: 列島縦断名無しさん 2013/04/04(木) 13:12:11.18 ID:XLNQFG9b0
北海道の旅は一日が終わる時だいたい補給してる
自分のは燃費が悪い車だけど、北海道ではリッター10kmぐらいは走るから
GSが無くてヒヤヒヤしたことは無い
自分のは燃費が悪い車だけど、北海道ではリッター10kmぐらいは走るから
GSが無くてヒヤヒヤしたことは無い
663: 列島縦断名無しさん 2013/04/04(木) 14:45:52.65 ID:poEy37Yh0
一日が終わる時に開いてるスタンドがないとつらいな
とりあえずモダとオカモトの位置は覚えておこう
オカモトは美幌と紋別でお世話になった
とりあえずモダとオカモトの位置は覚えておこう
オカモトは美幌と紋別でお世話になった
664: 列島縦断名無しさん 2013/04/04(木) 18:38:02.57 ID:V/iuLNHq0
俺は、出光カードの値引きコースなので
事前にサイトで確認して出光でなるべく安いところで満タンにしている。
http://gogo.gs/rank/1.html
途中で入れざるを得なくなった場合は、安い所までたどり着ける分だけ・・
昔は、ガソリンの携行缶を持参した時もあったがセルフで給油出来なくなってから辞めた。
苫小牧周辺が安いのは定番だけど、旭川や帯広等の都市部が比較的安いよね。
1回の旅行で200L以上使う事もあるから費用は少しでも抑えたいし・・
事前にサイトで確認して出光でなるべく安いところで満タンにしている。
http://gogo.gs/rank/1.html
途中で入れざるを得なくなった場合は、安い所までたどり着ける分だけ・・
昔は、ガソリンの携行缶を持参した時もあったがセルフで給油出来なくなってから辞めた。
苫小牧周辺が安いのは定番だけど、旭川や帯広等の都市部が比較的安いよね。
1回の旅行で200L以上使う事もあるから費用は少しでも抑えたいし・・
674: 列島縦断名無しさん 2013/04/07(日) 09:34:38.24 ID:8lEaWqZN0
>>664お主の情報古いな。帯広は市内均一高止まり。
675: 列島縦断名無しさん 2013/04/07(日) 10:02:42.87 ID:Su9YuvtJ0
>>674
そうなんですか?
苫小牧に上陸して帯広経由で道東を周る時は、いつも大通りとR38の交差点にあるローソン併設の出光か
R38の宇佐美で給油していたんだけど・・
そうなんですか?
苫小牧に上陸して帯広経由で道東を周る時は、いつも大通りとR38の交差点にあるローソン併設の出光か
R38の宇佐美で給油していたんだけど・・
676: 列島縦断名無しさん 2013/04/07(日) 20:18:47.87 ID:8lEaWqZN0
だいぶ前から釧路のほうがよっぽど安いよ
10円程度違う
何年前の情報?
10円程度違う
何年前の情報?
684: 列島縦断名無しさん 2013/04/12(金) 01:14:10.81 ID:D4QjkqNT0
半分になったら給油するように心がければ概ね無問題
685: 列島縦断名無しさん 2013/04/12(金) 08:04:05.02 ID:/gkiV99Q0
良く出かける人はオカモトのプリカ持ってて損なし
引用元: ・北海道 道東スレ 25